top of page

ココロの学び・ココロの旅に出る

長寿社会の到来とともに、「健康」に対する関心はますます高まっているように感じられます。

コロナの外出自粛要請で、旅にでることもままならない時代。

これまでは「健康」といえば「体」のことを指していましたが、近年は「心」にも重点が置かれるようになってきました。

社会経済の発展に伴う生活環境の変化がストレス社会を生み出したとの説もあり、そうであれば今後ますます「心」のケアの重要性が増してくるものと思われます。

ストレスを解消する方法は個々人により異なり、飲酒、ショッピング、会話(おしゃべり)、スポーツ、ゲーム、旅行などはその代表格といえます。

このうち「旅行」に関しては、ストレス解消という消極的な効果だけでなく、リフレッシュ(気分転換、充電期間)や抑揚感(感動、再発見)という積極的な効果も期待されるため、最善策の一つと考えられます。但し、悪い印象(例えば天気が悪かった、ホテルや旅行会社等の対応が悪かった、食事がひどかった、体の具合を悪くした等)ばかりが残れば、かえってストレスを溜め込むこととなります(後々の思い出話にはなるかもしれませんが)。

さらに、帰宅した際に「やっぱり我が家が一番」と感じる方もいらっしゃると思われますが、これはもしかすると旅行によって逆にストレスを抱えているのかもしれません。


今、コロナの真っただ中、家でモンモンとした日が続いていることでしょう!

現実の「旅行」とイメージの「旅行」、違いがわかりますでしょうか?


イメージングと内観の感度を高めていく努力。

自身のメンタルに向かう勇気、専門性をもった心理学。

メンタル力を高めるスキル! 自身のココロを深く知り、よりよい方へ変えていくこと。


その学びがこの学園にあります!


今こそ人生の再出発として、ココロの学びの旅立ちを我々と一緒にしましょう!

全力でサポートいたします。



学園長 平村雄一郎

タグ:

bottom of page